MENU
PR

d払いでアップルギフトカード(iTunsカード)を購入する方法を解説

d払いでアップルギフトカードは購入できる◎

d払い アップルギフトカード

「d払いでAppleギフトカード(iTunsカード)を購入する方法はあるの?」と気になりますよね。

結論から言えば、d払いでAppleギフトカードを購入できます。

ただし、ドコモのオンラインストアでは、2022年6月にAppleギフトカード(iTunsカード)の販売を中止しており、今後も販売が再開される見込みはないとされています。

このため、ドコモのオンラインストアからはd払いでAppleギフトカードを購入できません。

ドコモのオンラインストア以外から買う方法はいくつかありますが、それぞれ特徴が違うため自分に合ったものを選ぶ必要があります。

この記事では、そうしたd払いでAppleギフトカードを購入する方法を分かりやすく解説しています。当記事を読むことで、自分にあったd払いでAppleギフトカードを購入する方法が選べるようになるでしょう。

また、購入したAppleギフトカードをお得に現金化する方法についても紹介しているため、合わせて読んで頂ければ幸いです。

iTunesカードはAppleギフトカードに統合されました

iTunesカードは現在販売が終了しており、Appleギフトカードに統合されています。

もともとAppleが取扱いしているカードは次の2つがありました。

  • iTunesカード:有料アプリの購入やアプリ内のコンテンツの購入に使用
  • Apple Store ギフトカード:Appleストアでハードウェアなどを購入に使用

この2つは販売終了となり、2つのカードが結合される形でAppleギフトカードとして新しく生まれ変わったのです。

よって、今から購入するカードはすべてAppleギフトカードになります。

この記事の目次

【基礎知識】d払いでAppleギフトカードを購入する前に

はじめにd払いとd払ポイントについて解説しておきます。この2つを理解しておくと、その後の解説がスムーズに理解しやすくなるため目を通しておくのがおすすめです。

d払いとは?

d払いとは、アプリを利用したドコモの決済サービスです。使える場所はネットショッピングや街のお店となります。

申込不要であり、誰でも使えるためドコモユーザーでなくてもOKです。月額使用料もかかりません。

そんなd払いの支払い方法は次の5つです。

  • 電話料金合算払いからの支払い(月々の携帯料金と合算して支払い)
  • dカード以外のクレジットカードからの支払い(dカードまたはdカードゴールド以外の対応クレジットカードからのお支払い )
  • dカードからの支払い(dカードまたはdカードゴールドからの支払い)
  • d払い残高からの支払い(銀行口座/ATM/コンビニからd払い残高にチャージ)
  • dポイント利用

この内、Appleギフトカードの購入代金を電話料金と一緒にできるのは「電話料金合算払いからの支払い」のみです。

電話料金合算払いからの支払いは、ドコモのケータイ回線を持っている人だけが選択できる支払い方法です。キャリア決済とも呼びます。

キャリア決済とは?限度額や支払い方法、メリット・デメリットを解説

キャリア決済で使った分はまとめて月々の携帯料金と一緒に請求されます。そのため、クレジットカードがない人でもキャッシュレス決済ができるのがメリットです。

d払いで購入したAppleギフトカードの購入代金を電話料金と一緒にしたい人はキャリア決済である、電話料金合算払いからの支払いを選ぶ必要があると覚えておきましょう。

dポイントとは?

dポイントとは、d払いの加盟店で貯めて使えるポイントです。

dポイント以外での支払い分200円(税込)につき1ポイント(還元率0.5%)が貯まり、1ポイント=1円として利用にできます。

たとえば、貯めたポイントでAppleギフトカードを購入したり、携帯料金の支払いに使用したりといったことが可能です。

d払いでAppleギフトカード(iTunesカード)を購入する3つの方法

2024年4月時点だと、docomoのd払いでAppleギフトカードを購入する方法は次の3つです。

  メリット デメリット
App Store 手続きがとても簡単 iPhoneユーザー限定
dカードプリペイド 審査不要で発行可能・dポイントのチャージも可能 ドコモユーザー限定・利用できるまで1週間程度はかかる
バンドルカード アプリなため現物カードの発行なしで利用可能 チャージ手数料が発生

【iPhoneユーザー限定】App Storeで購入する

iPhoneユーザーであればApp Storeで購入できます。

こちらの方法はスマホひとつですべての手続きが完了するため、非常にシンプルなのが魅力です。3つあるd払いでAppleギフトカードを購入する方法の中で、一番簡単な方法になります。

ただし、iPhoneユーザーでないと利用ができないため、androidユーザーの人は対象外です。

App Storeからd払いでAppleギフトカードを購入する手順

App Storeからd払いによってAppleギフトカードを購入するには事前に次のようにして、支払方法をキャリア決済に設定しておく必要があります。

  1. iPhoneの「設定」を開き、自分のユーザー名をタップ
  2. 「支払いと配送先」をタップ
  3. 「支払い方法を追加」をタップ
  4. 「キャリア決済」「この電話番号を使用する」をタップ

上記の設定をしたのち、App Storeに自身のApple IDのパスワードでログインし、Appleギフトカードを購入すればOKです。そうすればd払いで購入できます。

【ドコモユーザー限定】dカードプリペイドにチャージして購入

ドコモユーザーの人はdカードプリペイドにキャリア決済によるチャージができ、それを使用してAppleギフトカードを購入できます。よってd払いが可能です。

また、dポイントのチャージもできます。すでに一定数のdポイントがある人はチャージして使用するのも良い手です。

Dカードプリペイドはクレジットカードではないため、審査不要で発行できるのもメリットです。ただし、発行してから手元に届くまで1週間程度かかると覚えておきましょう。

dカードプリペイドでAppleギフトカードを購入する手順

dカードプリペイドでAppleギフトカードを購入するには、まずdカードプリペイドにd払いでのチャージが必要です。手順は次のとおり。

  1. dカードプリペイドの公式サイトにログイン
  2. メニューの「チャージ」をタップ
  3. 支払方法から「電話料金合算払い」をタップ
  4. チャージしたい金額を入力して「同意して確定」をタップ

上記の手続きが完了したら、あとはAppleオンラインストアでAppleギフトカードを購入します。そのときの決済方法は「クレジットカードまたはデビットカード」を選択し、dカードプリペイドの情報を入力してください。

【誰でもOK】バンドルカードにチャージして購入する

バンドルカードはスマートフォンひとつで後払いができるアプリです。バンドルカードはチャージして使用するのですがチャージにはD払いが選択できます。

そのため、実質的にD払いによるAppleギフトカードの購入が可能なのです。

Dカードプリペイドとおなじ方法ではありますが、バンドルカードはアプリであるため現物のカードが入りません。このため、アプリをダウンロード後すぐ使用できるのがメリットです。

ただし、チャージには300円の手数料がかかります。

バンドルカードでAppleギフトカードを購入する手順

バンドルカードでAppleギフトカードを購入するには、バンドルカードにD払いによるチャージが必要です。手続き方法は以下のとおり。

  1. アプリを起動して「チャージ」タブから「ドコモ払い」を選択し、「チャージ手続きへ」をタップ
  2. チャージしたい金額を入力し、「チャージ」をタップ
  3. dアカウントのIDとパスワードを入力してdアカウントへログイン
  4. spモードパスワードを入力して「承諾して購入する」をタップ

すべての手続きが完了したら、あとはAppleオンラインストアでAppleギフトカードを購入すればOKです。支払方法は「クレジットカードまたはデビットカード」を選択してください。

バンドルカードは現物がないため少し混乱するかもしれませんが、アプリを開きカード情報を確認して、それをAppleオンラインストアに入力するだけです。よって、普通のクレジットカードで買い物するときとそれほど違いはありません。

コンビニではd払いでAppleギフトカードは購入できない?

コンビニではd払いでAppleギフトカードは購入できません。理由はd払いの加盟店規約で禁止されているからです。

d払いの加盟店規約では、「商品券・印紙・切手・回数券・プリペイドカードその他の有価証券等の換金性の高い商品および乙が別途指定した商品、役務等」は販売禁止商品の対象となっています。

Appleギフトカードは商品券やプリペイドカードに妥当するため、コンビニはd払いでの購入を許可してはいけないのです。

なお、これはd払いだけではありません。Appleギフトカード以外の後払いアプリやクレジットカードといった、その他のキャッシュレス決済にも当てはまります。

そのため、コンビニでは現金でしかAppleギフトカードできないと思っておきましょう。

Appleギフトカードのおすすめの購入方法は?

iPhoneユーザーであればApp Storeで購入するのがおすすめです。スマホの設定をキャリア決済に変更し、App Storeで購入手続きするだけでd払い払いでAppleギフトカードを購入できます。

それ以外の人はバンドルカードが良いでしょう。バンドルカードはバーチャルカードであるため、郵送がなく発行後すぐに使えます。審査もなく、アプリをダウンロードして電話番号を入力するだけで良いため、発行スピードも相当早いです。

【よくある質問】Q&A

d払いで購入したAppleギフトカード(iTunesカード)を現金化する方法は?

Appleギフトカードを現金化する方法はおもに次の3つが主流です。

            

買取方法 買取率の相場 現金化スピード
オークションサイト 1~90% 数日~
店頭買取 60% 最短即日
ギフト券買取サイト 85~95% 最短即日

おすすめなのはギフト券買取サイトです。

ギフト券買取サイトは買取率が高いだけでなく、インターネットで手続きを完結できるため、現金化までの時間もかかりません。早ければ申込後、数分で口座に振込がされます。

ギフト券買取サイトのメリットや買取の流れなどをもっと詳しく知りたいという人も多いかと思います。

そうした人は以下の記事でギフト券買取サイトについて詳しく解説しているため、よければぜひチェックしてみてください。

参考記事Appleギフトカード(iTunesカード)買取おすすめランキング

dポイントでアップルギフトカードを購入する方法は?

dカードプリペイドにdポイントをチャージすれば可能です。チャージできるのはドコモ回線契約者のみとなり、方法は次の3つがあります。

  • ドコモの電話料金合算
  • ローソン店頭
  • 銀行ATM

チャージ方法の詳細はdポイントプリペイドの公式ページをご確認ください。

d払いでAppleギフトカードを購入する際の注意点は?

D払いは月々に利用できる限度額が決められており、その金額は高くないため注意したいです。

まず、初月は全員が1万円になります。その後、契約期間によって以下のように月に利用できる限度額が増えていくのです。

契約期間 限度額
1~3ヶ月目 1万円/月
4~24ヶ月目 3万円/月
25ヶ月目以降 5万円/月・8万円/月・10万円/月

ただし、上記は20歳以上の限度額です。20歳未満だと限度額は1万円/月で固定になると覚えておいてください。

d払いでAppleギフトカード(iTunesカード)は購入できる!

docomoのd払いでは、次の3つの方法を使えばAppleギフトカードを購入できます。

  • App Storeで購入
  • dカードプリペイドへのチャージして購入
  • バンドルカードへのチャージして購入

購入したAppleギフトカードはギフト券買取サイトで現金化するのがおすすめです。ギフト券買取サイトなら高い換金率かつ、素早いスピードで現金化ができます。

この記事を共有する
  • URLをコピーしました!
PAGE TOP
この記事の目次