MENU
PR

Appleギフトカード(iTunesカード)の種類と値段

Appleギフトカード 種類

コンビニなど身近な店舗で目にする機会が多いAppleギフトカード(iTunesカード)。しかし、コードタイプやバリアブルカードなど、聞き慣れない種類のAppleギフトカードも販売されており、どれを購入すればいいのか分からない方も多いことでしょう。

また、現在販売されているAppleギフトカードは、App Store & iTunesギフトカードとApple Storeギフトカードが統合されたもので、それぞれのギフトカードを混同しているケースもあると思います。そこでここでは、Appleギフトカードの種類と値段を解説するとともに、過去にAppleから販売されていたギフトカードも紹介し、現在販売されているAppleギフトカードより明確に解説していきます。

Appleギフトカードの種類で迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

この記事の目次

Appleギフトカードとは?

アップルギフトカードとは

出典 apple.com

Appleギフトカードとは、App Store・Appleストアでのみ使用できるプリペイドカードです。有料アプリやAppleサブスクの支払い、Appleストアでのデバイス・アクセサリの購入に利用できます。

ここでは、Appleギフトカードが誕生した経緯やiTunesカードの違いなど、Appleギフトカードの基本情報に関して解説していきます。

 

2021年11月10日に統合されAppleギフトカード(iTunesカード)が誕生

iTunesカードはAppleギフトカードに統合

かつてAppleでは、App Store内で利用できる「App Store & iTunesギフトカード」と、Apple Storeで利用できる、「Apple Storeギフトカード」の2種類のプリペイドカードを販売していました。しかし、「App Store & iTunesギフトカード」はApp Store内でしか利用できず、アップル製品を購入するには「Apple Storeギフトカード」を購入しなければならない不便さがあったのです。

このような不便さを解消するため、2021年11月10日から2つのプリペイドカードを統合し、「Appleギフトカード」が誕生しました。現在では、「Appleギフトカード」があれば、App Store決済とApple Store(実店舗・オンラインストア)双方で利用可能です。

なお、「App Store & iTunesギフトカード」や「Apple Storeギフトカード」など、過去にAppleから販売れていたプリペイドカードは「Appleギフトカード」と同様の扱いになります。すでにAppleIDにチャージ済みの残高があれば、店頭での利用はできませんがApp Store・Apple Storeで利用することが可能です。

AppleギフトカードとiTunesカードの違いとは?

AppleギフトカードとiTunesカードの違いは、その用途が限定されているか・幅広いかという点です。まず、Appleが販売していたギフトカードは、以下の順で販売されていました。

  1. iTunesカード(販売終了)
  2. App Store & iTunesギフトカード(販売終了)
  3. Apple Storeギフトカード(販売終了)
  4. Appleギフトカード(現在販売中)

そして、それぞれのギフトカードは、以下の用途で利用することができます。

ギフトカードの種類 用途
iTunesカードiTunesカード iTunes Store内で楽曲の購入に利用できる
AppStore iTunesギフトカードApp Store & iTunesギフトカード iTunes Store・App Store等Appleのオンラインストアでコンテンツ購入に利用できる
AppleStoreギフトカードApple Storeギフトカード Apple Storeで製品・アクセサリの購入に利用できる
AppleGiftCardAppleギフトカード Appleのオンラインストアでコンテンツ購入・Apple Storeで製品、アクセサリの購入いずれにも利用できる

現在、販売されているAppleギフトカードは、前述の通り2021年11月10日にApp Store & iTunesギフトカードとApple Storeギフトカードが統合されたものです。そのため、用途もAppleのオンラインストアでコンテンツ購入、Apple Storeで製品・アクセサリの購入いずれにも利用できるので、用途の制限なく利用できるようになっています。

Appleギフトカードは何に使える?

Appleギフトカードは、App Store & iTunesギフトカードとApple Storeギフトカードが統合されたもので以下の用途で利用できます。

サービス名 用途
AppleMusic 1億曲と30,000プレイリスト以上が聴き放題になるサブスク
iCloud+ 写真やビデオなどのバックアップを保存するストレージサービス
AppleTV+ Apple Originalの作品を楽しめるストリーミングサービス
AppleArcade 100以上のゲームを定額・オフラインで遊べるゲームサブスクリプションサービス
AppleOne Apple Music・iCloud(50GB)・Apple TV+・Apple Arcadeがの4つのサービスがセットになったサブスク
AppleBooks 漫画・小説などのサブスク
AppStore iPhone、iPod touch、iPad向けアプリケーションのダウンロードサービス
LINE Appleギフトカードによってチャージした残高でLINEコインを購入できる
動画配信サービス U-NEXTやHuluなどの動画配信サービスに課金できる
Apple製品の購入 iPhoneやイヤホンなどのApple製品の購入

基本的にAppleのオンラインストアでコンテンツ購入、Apple Storeで製品・アクセサリの購入に利用できますが、LINEやU-NEXTなどの動画配信サービスで利用できます。ただし、コンビニやスーパー・飲食店、百貨店などでは利用できません。

Appleギフトカードの種類

Appleギフトカードには、コンビニ等の実店舗で購入できるカードタイプと、Amazon等のオンラインショップで購入できるコードタイプに大別することができます。

それぞれのAppleギフトカードは、特徴が異なるのでここではカードタイ・コードタイプのAppleギフトカードについて解説します。

カードタイプ

カードタイプのAppleギフトカードは、コンビニ等でも目にする機会が多いので一般的にイメージされるAppleギフトカードと言えばこちらになるでしょう。レジ決済すると有効化されるPOSAカードと呼ばれるリアルカードで、16桁のPINコード番号が記載された用紙とAppleのロゴシールが封入されています。

カードタイプのAppleギフトカードは、基本的に店頭販売のみとなっています。カードタイプのAppleギフトカードが販売されている店舗は以下の通りです。

カードタイプのAppleギフトカード販売店一覧
  • コンビニ:セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなど
  • スーパー:イオン、西友、イトーヨーカドー、イズミヤ、まいばすけっとなど
  • ドラックストア:ココカラファイン、マツモトキヨシ、ツルハドラッグなど
  • 家電量販店:ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機など
  • CDショップ・書店:TSUTAYA、アニメイトなど
  • ディスカウントストア:ドンキホーテ、コストコ
  • AppleStore直営店

また、現金払いで購入するケースが殆どで、購入できる額面の種類は以下の通りとなっています。

カードタイプのAppleギフトカードの額面
  • 金額固定タイプ:1,500円、3,000円、5,000円、10,000円
  • バリアブルタイプ:1,500円~50,000円の間で1円単位で選べる

なお、カードタイプのAppleギフトカードは原則現金払いでの購入ですが、以下の店舗であれば現金以外での購入も可能です。

店舗名 支払い方法
Apple Store直営店 クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners Club、銀聯)
コストコ クレジットカード(Mastercardのみ)
セブンイレブン nanaco(セブンカードプラス)
Apple Pay(Mastecard、JCB、AMEX)
ミニストップ クレジットカード(WAONカードプラス、イオンカードなど)
ファミリーマート ファミペイ(JCB)
ヨドバシカメラ クレジットカード
電子マネー
ビックカメラ デビットカード
ビックカメラの商品券
株主優待券
ビック買取ポイント
ヤマダ電機 クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners Club)
プリペイドカード(dカードプリペイド、au PAYプリペイドカード、ソフトバンクカード、JCB PREMO)

コードタイプ

コードタイプのAppleギフトカードは、オンライン上で購入することが可能な種類です。カードタイプのように現物はなく、16桁のPINコードがEメールで送付されAppleIDにチャージすることによって利用することができます。

購入場所は以下の通りになっており、現金の他クレジットカードで購入するすることが可能です。

購入場所 利用できるクレジットカード
Apple Store VISA
Mastercard
JCB
AMEX
Diners Club
App Storeアプリ VISA
Mastercard
JCB
AMEX
Diners Club
Amazon VISA
Mastercard
JCB
AMEX
Diners Club
楽天市場 Apple Gift Card 認定店 VISA
Mastercard
JCB
AMEX
Diners Club
kiigo VISA
Mastercard
JCB

なお、購入できる額面の種類は基本的にカードタイプと同じですが、バリアブルカードの場合Apple Storeで購入すれば上限は500,000円となっています。

コードタイプのAppleギフトカードの額面
  • 金額固定タイプ:1,500円、3,000円、5,000円、10,000円
  • バリアブルタイプ:1,500円~50,000円の間で1円単位で選べる※Apple Storeは500,000円

過去にAppleから販売されていたギフトカードの種類

Appleから現在販売されているギフトカードはAppleギフトカードのみですが、過去には以下のようなギフトカードが発売されていました。

  1. iTunesカード
  2. App Store&iTunesカード
  3. Apple Storeギフトカード
  4. Apple Musicカード
  5. 海外版iTunesカード

いずれの種類のギフトカードも、基本的に有効期限が設けられていないおため現在でも利用することが可能です。それでは、それぞれの種類のギフトカードについて解説していきます。

iTunesカード

iTunesカード

Appleが販売しているギフトカードと言えば、iTunesカードが真っ先に思いつく人も多いことでしょう。事実、プリペイド式のギフトカードをリードしたのがiTunesカードと言われており、未だにAppleギフトカードと混同している人もいると思います。

しかし、iTunesカードは音楽・アプ・アプリ内課金などのデジタルコンテンツの購入は可能ですが、AppleギフトカードのようにAppleのデジタルコンテンツとApple製品双方の購入はできません。更に、iTunesカードの金額によってカラー・デザインが異なる特徴があったギフトカードです。

また、一時期iTunesカードと同じ時期にApp Storeカードも販売されていましたが、名前・デザインが異なるだけで用途はiTunesカードと全く同じでした。

App Store&iTunesカード

AppStore iTunesギフトカード

同時期に別々に販売されていたiTunesカードとApp Storeカードでしたが、用途が全く同じため2017年11月に名称・デザインを変更して販売されたのがApp Store&iTunesカードです。名称にもiTunesカードと入っているので、こちらをiTunesカードとして認識している人も多いかも知れません。

事実、App Store&iTunesカードは名称こそ変わっても、用途はiTunesカードと同じでデジタルコンテンツの購入のみに利用可能です。そのため、App Store&iTunesカードでは、Apple製品の購入はできません。

Apple Storeギフトカード

AppleStoreギフトカード

Apple Storeギフトカードは、Apple製品の購入にのみ利用できる種類のギフトカードです。Apple直営店・Apple公式サイトのみでの販売になっており、カードのカラーの種類によって以下のように金額が異なります。

  • シルバー:3,000円
  • グレー:5,000円
  • ゴールド:10,000円
  • ホワイト:2,500円〜500,000円の間で1円単位で選べるバリアブルカード

Apple StoreギフトカードはApple製品の購入ができるギフトカードですが、Apple直営店(Apple公式サイト、Apple Store)のみで利用可能で家電量販店などでは利用できません。また、2013年10月末以前に発売されていたApple Storeギフトカードは、有効期限が最終利用日10年以内までとなっています。

Apple Musicカード

AppleMusicカード

Apple Musicカードは、2016年9月~2018年3月にかけて販売されていたギフトカードの種類です。当時Apple Musicは12ヶ月11,760円の利用料が必要でしたが、Apple Musicカードを利用すると12ヶ月9,800円で実質2ヶ月分が無料で利用できることで人気を博していました。

Apple Musicカードの名称からApple Music専用のギフトカードの種類に感じるかも知れませんが、実際にはiTunesにチャージすることによりiTunesカードと同様にデジタルコンテンツの購入も可能です。

海外版iTunesカード

海外版iTunesカード

Appleから販売されていたギフトカードの種類の内、国内で購入することが難しい海外版iTunesカードですがオークション等を利用すれば入手することが可能です。海外版iTunesカードは、国内のiTunesで利用することは叶いませんが利用時の設定でギフトカードの対応国に変更すれば利用することができます。

海外版iTunesカードのメリットは、日本未発売の楽曲・映像コンテンツを購入できる点と言えるでしょう。

買取できるAppleギフトカード(iTunesカード)とは

不要になったAppleギフトカード(iTunesカード)を金券ショップ等で買取してもらおうと考える方が多いかも知れませんが、買取に対応している金券ショップはそう多くありません。

事実、現在Appleギフトカードの買取に対応している金券ショップは以下の店舗のみとなっています。

  • 金券ショップK-NET
  • 買取大吉
  • アマゾンギフト新宿西口
  • チケットのさくらや新橋店
  • アイギフト 梅田・大阪
  • リサイクルショップ福助

また、金券ショップで買取できるAppleギフトカードは以下の条件を満たす必要があります。

  1. カードタイプのAppleギフトカードであること
  2. Appleギフトカード購入時のレシートが必要
  3. スクラッチ・シールを削っていない未使用のAppleギフトカードであること
  4. 折れ・傷のない状態の良いもの
  5. 一定額以上のAppleギフトカードであること

金券ショップで買取に対応しているAppleギフトカードは、未使用のカードタイプのAppleギフトカードに限られます。また、購入時のレシートが必要になっており、10,000円以上など一定額以上のAppleギフトカードであることが必要です。

これらの条件が満たしていないと買取対象とならないので、カードタイプのAppleギフトカードは買取条件が厳しいことが伺えます。また、カードタイプのAppleギフトカードの買取率は、75%程度に留まるのです。

一方、コードタイプのAppleギフトカードは、金券ショップでの買取は対応していませんが、デジタルギフト券買取サイトであれば現金化が行えます。当然チャージしていない未使用のAppleギフトカードのみが買取対象ですが、カードタイプのようにレシートの必要もなく1,000円以上であれば買取してもらうことが可能です。

そのため、Appleギフトカードを買取してもらうなら、カードタイプではなくコードタイプのAppleギフトカードがおすすめとなっています。

Appleギフトカード(iTunesカード)を買取してもらう手順

Appleギフトカード(iTunesカード)を買取してもらうなら、金券ショップよりも手軽に利用できる買取サイトがおすすめです。なお、買取サイトのAppleギフトカードの買取率は87%程度となっています。

デジタルギフト券の中でもAppleギフトカードの買取率は高いので、金券ショップ等を利用するよりも高換金率が望めます。また、Appleギフトカードの実際の買取率は買取サイトのホームページで確認することができるので、買取申込み前に確認しておくようにしましょう。

買取サイトでAppleギフトカードを現金化する手順は以下の通りです。

STEP.01
買取将軍の公式サイトにアクセス

まずは、買取将軍の公式サイトにアクセスします。

https://kaitorishogun.com/

サイトトップに本日のAppleギフトカードの買取率が掲載されているので確認しましょう。

STEP.02
Appleギフトカードの買取申し込み

サイト下部の「只今の買取率 取扱銘柄」の欄からAppleギフトカードを選択する。

STEP.03
必要事項の入力

買取申込みフォームに移動するので以下の必要事項を入力する。

  • お申込み初回/2回目の選択
  • ギフト券番号(ひらがなID/額面)
  • お名前
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • お振込み先口座情報
  • 身分証明書(身分証明書の画像を添付)
  • クーポンコード
  • 備考
STEP.04
買取将軍から確認メールの送付

申込後しばらくすると、入力したメールアドレスに買取将軍から確認メールが送付されます。メールの内容は入力内容の確認・換金作業に入る旨の内容となっており、ここで申込者は特に行うことはありません。

STEP.05
買取将軍から振込完了のメール送付
確認メール送付後、振込完了のメールが送付されます。およそ1時間程度で入金されますが、初回申込時には確認作業に時間がかかるため数時間程度要する場合があります。

Appleギフトカード買取時には、16桁のPINコード以外にも本人確認書類と振込先口座情報の送信を行う必要があります。振込までにかかる時間は30程度となっていますが、買取申込したAppleギフトカードの額面が大きいと数時間かかる場合があります。

特に、月末は利用者が増加し混み合うことが予想されるので、時間の余裕を持ってAppleギフトカードの買取を申し込むといいでしょう。

Appleギフトカードの種類は様々だが購入するならコードタイプのバリアブルカードがおすすめ

Appleギフトカード(iTunesカード)は、コンビニなどの身近な店舗でも販売れており、利用用途も多いもので自分用だけでなくプレゼントにも最適のギフトカードです。また、Appleギフトカードの種類もカードタイプやコードタイプの他、金額固定タイプやバリアブルカードなども用意されており、目的に合わせて購入することができます。

しかし、様々な種類のAppleギフトカードが販売れていますが、より使い勝手を考慮するならコードタイプのバリアブルカードがおすすめです。最大500,000円(Apple Store限定)のAppleギフトカードがクレジットカードで購入することができるので、より便利に購入することができます。

また、AppleギフトカードはAppleの製品・デジタルコンテンツの購入のほか、U-NEXTなどの動画配信サービスにも利用でき幅広い用途に利用できるのも魅力です。万が一Appleギフトカード不要になった場合も、買取サイトで買い取ってもらえば87%の高換金率で現金化することもできます。

どの種類のAppleギフトカードを購入すればいいのか迷っている場合は、ぜひコードタイプのバリアブルカードを購入してみてください。

著者情報

この記事を書いた人

当メディア編集長。現金化に関する情報を発信しています。
この記事では、Appleギフトカードの種類と値段について解説しました。

この記事を共有する
  • URLをコピーしました!
PAGE TOP
この記事の目次